圓谷綾乃〜おしゃべりピアニスト♪〜

神奈川県在住、東京芸術大学卒業後ドイツにて6年間研鑽を積み、危うくドイツ人になりかけたピアノ女子が、音楽や飼い犬やお酒など、好きなことについて綴るブログ。

エンタニの近況、失礼致します。

皆様、毎度のことながら大変ご無沙汰しております🥹

今年も丈夫な体(有難いことです🙇‍♀️)と根性、そして高カロリーなお食事と少しのお酒💓で苦手過ぎる夏を乗り切ろうとしております、エンタニでございます💪

(「少しのお酒?少しじゃないでしょ!」とのツッコミが至る所から聞こえてきそうです😅)


私事ですが…

 

最近テニスを始めました❗️😆🎾

厳密には子供の頃少〜しだけ習っていたので「再開しました」なのですが、なにしろ下手くそなまま止めた上にブランク数十年ということで😅、まだ初心に毛の生えたくらいのものです💦

 

が‼️

 

スポーツ大好き人間としてはスクールに行く度に興奮が止まらず、毎週その高〜いテンションのままピアノレッスンに突入しております😅

生徒さんたちに元気のお裾分けができていたら嬉しいなぁ🌞✨🎶

 

さて、大変光栄なことに、先日島村楽器さんのYouTubeに出演させて頂きました🎊

カワイさんの最高級グランドピアノSK-EXと、同じくカワイさんの大変優秀なデジタルピアノたちを弾き比べるという、なんとも贅沢な機会を頂き、その様子を撮影して頂きました🎶

なんか私、声というか話し方というか、にクセがありますね〜🤔

 

この動画とは別に、電子ピアノの開発担当の方の想いが詰まったインタビュー動画にも演奏を出して頂いております😌

こちらも是非最後まで見て頂けましたら嬉しいです✨

 

これから夏本番ですね。

皆様、どうかくれぐれもお身体大切にお過ごしくださいませ🙇‍♀️

 

エンタニもビール片手に🍺頑張ります😎

f:id:Ayanoir:20230702101359j:image

大人のピアノレッスン🎹

皆様こんにちは✨

リサイタルが終わり、いつものように廃人と化す予定でしたが、予想に反し意外と元気なエンタニ🫢

休みもとらずに活動しまくっております💨🎶

そのうち突然ガス欠になりそうだなぁ😅笑

 

さて、最近よくこんなご質問を頂くようになりました↓

「大人のレッスンはされていますか?」

 

はい、大人の方のレッスンもさせて頂いております😌

大人の方のレッスンはお子様のレッスンとは違い、タッチや音色、楽譜の解釈などについて言葉で説明することが多いので、理論と感覚両刀使いのエンタニにとっては、そういった部分においては充実した時間となります🤓

ピアノを習うといっても、「自分で楽しむだけ、気晴らしに」という方から本格的な演奏を目指して舞台に立たれる方まで、実に色々な方がいらっしゃり、それぞれの方のピアノ(音楽)への関わり方も全く違います。

レッスンを通して様々な人生をのぞかせて頂き、そこに寄り添いながら色々な形の課題や喜びを共有させて頂けることはエンタニにとって勉強にもなりますし、また大変幸せなことだと思っております✨

「先生に習って世界が変わりました!」

「ピアノがもっと楽しくなりました!」

「先生に習ってから、私、上手になった気がするの!」

生徒さんからこんなことを言って頂けると本当に励みになります🥹

 

音楽にゴールはありませんが、どんな生徒さんにも自信を持って的確なアドバイスができるよう、引き続き勉強を続けていかなくては❗️

そう思う、エンタニなのでした😌

 

f:id:Ayanoir:20230227150603j:image

神奈川にも春がくるようです🌸✨🎶

リサイタル終演🎊

皆様こんばんは✨

ここ数回に渡り私のピアノソロリサイタルについて書いてまいりましたが、先日無事(?)終演致しました🎶

自分の演奏について思うことは多々ありますが、まずはたくさんのお客様にご来場頂き、たくさんの方々にお力添え頂いて無事に開催することができたことに心から感謝です😭

 

思えば長いこと患っていた舞台(本番)恐怖症、今回も演奏中ちらちら顔を出しておりましたが、今回ばかりは精神力と自身のマインドコンロールがそれを上回っていたように思います🥹

(とは言え本番直前、家族などごく少数の周りの人間には不安を吐きまくり、その被害に遭った人達は演奏中、当の本人より緊張して生きた心地がしなかったそうな😂悪い癖は治りません💦本当にごめんなさい🙇‍♀️)

 

そういえば以前、仕事でお世話になっている方にこんなこと言われたなぁ🤔

「エンタニさんってさ、毎回本番の前は自信がないだ不安だって大騒ぎするんだけど、いざ本番になるといつもバシッと決めるんだよね〜🤣」

注)本人としては、バシッと決められたと思える本番は今まで一つもございません🥹💦

 

本当はリサイタル当日の写真を載せたかったのですが、なにせこの日は演奏以外にも仕事が多くバタバタしており、ホールで一枚も写真を撮れなかったという、なんともエンタニらしい残念な結果に終わりました😱

よって、今回は皆様に頂いた素敵なお花の数々を🌸

これでも一部です🥲そしてお花以外にもお菓子やお酒など、たくさんのプレゼントを頂きました😭

聴きに来て下さるだけで「ありがたい!」の一言しかないのに、このようなお心のこもったお品の数々、本当にどのような言葉で感謝の気持ち表せば良いか分かりません🙇‍♀️

f:id:Ayanoir:20230206222745j:image

f:id:Ayanoir:20230206224928j:image

f:id:Ayanoir:20230206223531j:image

終演後、皆様に頂いた嬉しいお言葉の数々も噛み締めながら、また精進してまいりたいと思います❗️

 

ありがとうございました💓

2023.2.3.ウィーンの謝肉祭の道化Op.26(シューマン)

ご無沙汰しております。

いよいよリサイタルが足音を立ててこちらに近付いてまいりました。

エンタニはいつも通り、あたふたしております💨(自分で企画したのにね😒)

 

さて、本日はプログラム最後となります、シューマンの『ウィーンの謝肉祭の道化』です。

この曲は、「幻想的絵画(情景)」と副題がついているように、シューマンがウィーン滞在で体験した謝肉祭での賑やかな風景が幻想的に描写されています。

 

私がこの作品に出会ったのは中学生の頃でした。

母が高校生の頃に弾いたということで勧められ、全部で5曲あるうち1番を近所のピアノの先生のレッスンで弾きました。

その頃は楽譜が意図することなんて分かるはずもなく、ただただ「なんだか不思議な音がする…🙄」という感じで弾いてましたね〜😅

後に高校生になると、今度はこの作品の4番や5番がコンクールで一つ下のカテゴリーの課題曲になっており、「素敵だなぁ、いいなぁ✨」と思いながら後輩の演奏を聴いていたのを覚えております。

また、ドイツで聴いたペライアの演奏は印象的で、「いつか自分も演奏会で弾きたい❣️」と強く思うきっかけになり、それ以来どうにかプログラムにはめ込まないか、コンサートがある度に頭を捻っておりました🥹

このように浅〜くご縁はあったものの、舞台では演奏したことがなかったので、今回満を持してのご披露となります😁

シューマンの作品は、もともとエンタニの性に合っていると勝手に思っていることもあり(笑)、やはり演奏会のプログラムにシューマンの作品が入っていると毎回ワクワク致します☺️

 

今回は企画、運営から演奏まで全てほぼ1人で準備しておりますため色々と余裕が無く、最後は手抜きの紹介となってしまいました😅

 

大好きな作品が詰まったプログラム、大切に大切に、また楽しく演奏し(ごく最近まで舞台恐怖症を引きずっておりました😅)、そしてお客様にドイツの風薫るステキな時間をお届けできたらなと思っております😌✨

 

写真はシューマンが40代を過ごしたデュッセルドルフの街🇩🇪

f:id:Ayanoir:20230123144840j:image

f:id:Ayanoir:20230123144852j:image

f:id:Ayanoir:20230123144906j:image

f:id:Ayanoir:20230123144936j:image

f:id:Ayanoir:20230123144949j:image

2023.2.3. ロンド・カプリチオーソ Op.14(メンデルスゾーン)

皆様こんにちは✨

 

ここ最近は2023年2月に開催致しますリサイタルのプログラムにつきまして、エンタニ個人の作品との出会いや思い出など、勝手気ままにお喋りしております😎

本日よりリサイタル後半のプログラムに移ります。

1曲目、メンデルスゾーン作曲のロンド・カプリチオーソです🇩🇪

 

まず皆様にお伝えしたいのが、メンデルスゾーンさんのお誕生日🎂

なななんと❗️1809年2月3日なのです❗️(楽天カードマンみたいになってしまった💦🫣)

当日はメンデルスゾーンさんに花束を手向けるような気持ちで演奏しなくては💐

 

さて、この作品とエンタニの出会いはズバリ、コンクールでした。

中学生の頃、神奈川県のコンクールで3曲ほど(だったかな?)の予選曲の中から1曲選んで演奏するというものだったと思います(あぁ、昔のこと過ぎて記憶が全く定かではない😅)。

あの頃はただただ「この曲、前半はとっつきやすいけど後半が速くて弾きづらい、けど(他の候補曲見ると)これ以外弾けるのがない😱」といった感じでしたねぇ😂

ちなみにそのコンクールは予選、準本選、本選とあり、その年は準本選で力尽きました😇笑

 

実は今回この作品を演奏するのはそれ以来、実に約20年ぶりなのです❗️(年齢がバレる〜🤣)

このリサイタルのために久しぶりに楽譜を手にとり弾き始めましたが、(当たり前かもしれませんが)この作品に対する印象はあの頃のものとは全く別のものになっておりました😳

中学生の頃はとにかく弾き切るのが精一杯で、作品の持つ色や性質など何も分かっていなかったなぁと気付かされます。

いえ、才能溢れる大作曲家様の作品です。今だってエンタニがそんなきちんと分かっているはずはないのですが🙇‍♀️

ただメンデルスゾーンさんは、(ユダヤ人の家系であったため差別を受けるなど苦労はするものの)お父様が裕福であったことから幼少期の教育には恵まれ、彼の作品には知的で優雅な雰囲気が漂います。

この点は、(メンデルスゾーンさんには到っ底及びませんが)両親のおかげで「ぽわわん」と育ってきたエンタニは少しだけ、少しだけ共感できるところがあるような気がするのです(エンタニの解釈や演奏が知的で優雅であるかは別として😅)。

今後、機会があれば是非メンデルスゾーンさんの作品はレパートリーとして増やしていきたいなと思うところであります😊

 

あの有名な「厳格なる変奏曲」は好きなんだよなぁ☺️あ、でもエンタニ、変奏曲弾けないんだよなぁ💦あのテーマから一向に先に進まない感じがめっちゃくちゃ苦手なんだよなぁ😅

(以上、エンタニの心の声をお届けしました)

 

本日の写真たちはメンデルスゾーンの出生地とされるハンブルクの風景です🇩🇪

f:id:Ayanoir:20221219224613j:image

f:id:Ayanoir:20221219224634j:image

f:id:Ayanoir:20221219224706j:image

f:id:Ayanoir:20221219224732j:image

あ、ビ、ビールくんまで💦

君は出て来なくていいんだよ!この地でも君と戯れていたことが皆様にバレてしまうじゃないか😅

2023.2.3. ピアノソナタ第21番(ベートーヴェン)

皆様こんにちは😌

 

前回少し脱線しましたが、今回のお題は再び2月のリサイタルのプログラムについて。

本日は2曲目、ベートーヴェン作曲のピアノソナタ第21番 作品53です🎶

(※こちらのブログでは作品の解説などではなく、単純に作品とエンタニの出会いや関係などについて書いております。リサイタル当日に配布するプログラムの方にはちゃんと解説を載せるつもりでおります😊)

 

このソナタ、まず注目すべきは調性。

そう、ハ長調❗️

何を隠そうエンタニ、幼い頃より譜読みが異常に遅いヤツだったのです💦😅

そんなエンタニにとって調号のつかないハ長調は心から信頼できる強〜い味方🥹笑

中学生の頃、レッスンで新しく習う曲としてこのソナタを選んだのも、ズバリ、「ハ長調で冒頭の譜読みが簡単そうだから!」でした。

もちろんそんな甘い考えは譜読みを始めてすぐに打ち砕かれることになるのですが😅

ただ始めてしまったら後戻りも途中放棄もできない性分、弾けないながらも最後まで根性でたどり着いた記憶がございます🤖笑

 

ちなみにこのソナタ、ワルトシュタインという通称でも知られますが、このお名前も大きな決め手の一つでした😅意味は分からないけどとにかくカッコいい❣️と強く心惹かれました😆

品物で言うとジャケ買いのようなものですね〜、どうやらエンタニの単純さは生まれつきのようです💦

(ワルトシュタインとは、ベートーヴェンがこの作品を献呈した伯爵のお名前です💡彼はベートーヴェンが若い頃からの後援者、理解者の1人で、ベートーヴェンにとって経済的にも精神的にも支えになった人物だそうです。)

 

このように初めの出会いはエンタニの浅はかで不純な動機により実現したものでしたが、その後は学部時代、ドイツ時代、帰国後と、それぞれの時期にそれぞれの先生に習ったり様々な舞台で演奏させて頂くこととなり、結果的にはこの作品とは長く濃密なお付き合いをさせて頂いております😊

 

中でも感銘を受け、この作品をきちんとレパートリーにしたい!と思ったのはマンハイム(ドイツ)時代の恩師のレッスンを初めて受けた時でした🇩🇪

上手く言葉では表せないのですが、それまで全く湧かなかったベートーヴェン作品に必要な音のイメージが湧いてきたり、このソナタの構成が地図のようにハッキリと見えるようになったり、とにかくたった一度のレッスンで自分の中でこんなに変わるのか⁉️と衝撃を受けたものでした🫣

「これは、とうとうベートーヴェンに目覚めるのか?ワタシ❗️」と思いましたが、その後他のベートーヴェン作品をレッスンで弾いてみても、エンタニの中でさほどベートーヴェン旋風は巻き起こらず😅

単純にワルトシュタインとご縁があったのだと理解するようになりました。笑

 

人とのご縁もそうですが、長いお付き合いとなる出会いはいつ、どこに、どんな形で転がっているか分からないものですよね✨

私にとってこの作品は、分かりやすい言葉で表すとすれば「初めは優しく見えて実は気難しい人だった、でも今は気心知れた幼馴染」と言ったところでしょうか😂

(偉大なる作曲家の作品に対して全くおこがましい!と何処かからお叱りが飛んできそうです😅それだけ私がこの作品を慕っているということで、ご容赦くださいませ🫣)

 

写真はマンハイムの公園にある噴水🇩🇪

お天気が良ければもっと綺麗なのですが、でも曇りの風景も実にドイツっぽいです😌

f:id:Ayanoir:20221125114042j:image

ハロウィンのレッスン室🎃

季節はすっかり秋🍁

気温と湿度が下がり、エンタニが生息しやすい季節となりました☺️

「食欲の秋」を口実に、毎日掃除機のごとく美味しいものたちを次々と体内に吸い込んでおります😆笑

 

皆様こんにちは😊

今日の神奈川はカラッと晴れて、とても気持ちの良いお天気です☀️

こういう日は無性に走りたくなります😎💨

 

さて、今月小さなコンサートに出演させて頂いたのですが、それを聴きに来てくれた生徒さんたちからこんな素敵なプレゼントを頂きました💓

f:id:Ayanoir:20221028133407j:image

 

お花はまるで私の好みを熟知しているかのような完璧なチョイス🥹💓

心が躍ります🎶

そしてこの封筒の中からはきれいな字で書かれた心のこもったお手紙と、こんな可愛らしいおばけちゃんが✨😍

f:id:Ayanoir:20221028161131j:image

見ているだけで自然と笑みが溢れます🎶

 

 

レッスンでこれまた他の生徒さんがくれたプリティーなコウモリちゃんと一緒に、レッスン室にハロウィンの風を届けてくれています✨

f:id:Ayanoir:20221028134306j:image

 

みんな手先が器用で羨ましいなぁ☺️

いつも素敵なプレゼントをありがとう😊

 

1ヶ月後には「クリスマス会」と称したお教室での弾き合い会(自由参加、参加費無料、ミニプレゼント付き🎁✨)が待っています✨

みんなけっこう緊張するんだとか。笑

プレッシャーのかかる場での演奏は大きく成長できる上に、これまでに習った音楽知識やソルフェージュの力を使うミニゲーム大会も毎年盛り上がるので、先生はいつも楽しみにしています😁

みんながんばれ〜😆✨🎄